YouTube用機材2020年4月版個人的まとめ
YouTubeを始めるにあたって元々もっていた機材もあれば追加した機材もあります。
2020年4月時点での使用機材の個人的メモのような記事を書こうと思います。
これから始めたいと思っている人も下記の機材あればすぐ始めることができますよ。
スポンサードサーチ
ゲームを実況するのに使用している機材
-
パソコン
ディスプレイ
キャプチャーボード
マイク
パソコン
パソコンはこれまで何台も使用してきましたがドスパラのガレリアシリーズのXFを使用しています。
少しだけカスタマイズしました。
CPU intel Core i7-9700K
メモリ 32GB
SSD 1TB
HDD 2TB
GPU RTX2070 SUPER
電源 700W
現状これでゲーム配信からギターの録音、動画の編集など全て行っています。動作が遅いとかはなく
基本快適に使えている感じです。
ディスプレイ
ディスプレイはアイ・オー・データのディスプレイをメイン・サブと2枚使っています。
メインは発売からしばらく経過していますが、LCD-GC251UXBというモデルを使用しています。
最大240Hzの高リフレッシュレートに対応した24.5型ワイド液晶ですが、まだ効果はわからないです。
でも画質はとても綺麗でゲームのしやすいディスプレイですね。
サブはもう4,5年使用していますがLCD-RDT242XPBというモニターを使っています。
あまり覚えていませんが、FF14用で使用していたモニターが当時壊れてこのモニターが
FF14推奨だったので買った記憶があります。
キャプチャーボード
これはAVerMediaの GC550 PLUS を使用しています。
キャプチャーボードは色々種類が豊富にでていて、評価も様々だったので非常に悩みました。
結果として今のところ不具合なく普通に使えていますね。
ちなみにこのキャプチャーボードは以前使用していた7,8年前のパソコンでは使えませんでした・・
そこそこパソコンのスペックを必要とします。
マイク
マイクはFIFINE(ファイファイン)製USB接続タイプのマイクK669を使用しています。
これはAmazonで3000円くらいでした。安いですよね。
安いんですが、音がめっちゃいいと思います。これまであげているYouTubeは
全てこのマイクで録音しています。
オーディオインターフェースがなくてもUSBで接続できるのも良いですね。
もし壊れたとしてもこの金額ならダメージも少な目ですみますね(^^;)
1200円で別売りのポップガードも装着しています。
まとめ
細かなパソコンの周辺機器(キーボードなど)が別途必要になるケースもありますが
おおまかにはこれだけそろっているとゲーム配信は可能です。
ゲーム配信じゃなければ今は携帯1個で配信もできる時代になったので
時代は変わったなーと思います。
各々細かい機材の紹介記事も書いていこうと思いますので
またよろしくお願いします。