Youtubeでゲーム配信をやっていくよ!の巻
前回の記事から少し時間がたってしまいました。
リネレボは新しい血盟への移動準備であったり、マリオカートのようなコンテンツを
毎日楽しんでいる感じです。決まった要塞大戦がないと夜の時間がかなりあくので色々できますね。
FF14はログイン勢になっていますが、ようやく忘れかけていたスキル回しや
HUBなども調整したので、こちらもぼちぼちやっていきます。
スポンサードサーチ
Youtubeで配信したい
だいたい夜9時半以降は自分の時間がとれるのでせっかくゲームやるなら
配信してみたいなーとずっと前から思っていました。
ただゲームを配信するには必要な機材があり、特にリネレボを配信する場合は
多少やっかいな難関がありました。
リネレボを配信する際に必要な機材
ipad(iphone)でももちろん可
ipad用HDMI変換器
パソコン
マイク
モニター
キャプチャーボード
が必要で、このキャプチャーボードを僕はもっていませんでした。
これが結構高い品物でだいたい25000円前後するんですよね。
絶妙な価格帯なので躊躇しておりました。
今回は心を決めて、色々ネットなどで情報調べてキャプチャーボード購入!
悩んだあげく買ったのはこれ
AVerMediaのGC550 PLUSというやつです。
使い方が慣れてきたらこちらもまたレビューしていきたいと思います。
ネットで売り切れが多くて、絶望しているところで地元のグッドウィルに1個だけ在庫ありました。
絶望の間
よし、これでスタートラインにたてるぞと思ったのもつかの間・・・
僕のパソコンではキャプチャーボードの要求スペックに足りてなくて
できない事が判明。いつも物事を起こす際はあまり深く考えず行動してしまう性格が
裏目にでてしまいました。痛恨の一撃です。
よくよく考えてみたら僕が使っているのはFF14がでた時にFF14が快適にできるパソコンを
作ってもらっていたので約9年選手。。。当時よくても今ではかなりの性能差があります。
FF14は配信テストできていたので甘くみすぎていました。
こうなってくると後には引けない性格なので思いきってパソコンも購入。
CPU i Core i7-9700K
グラボ GeForce RTX2070 SUPER
メモリ 32GB
SSD 1TB
HDD 2TB
のパソコンをドスパラで買いました。
FF11をやっていた当時もドスパラのガレリアで遊んでいたのでこのへんは安心してます。
昨日届いたのでテストしたみたところ無事リネレボもキャプションでき配信できそうです。
っていうか今現状でているゲームほとんど快適にいけるんじゃないかと思います。
このパソコンについても時間ある時にレビューしてみたいですね。
恐ろしいくらいのパソコンの速さに驚きました。
以前つかっていたFF14用パソコンはファンの音が爆音でかなりうるさかったですが
このパソコンはめっちゃ静かですね。僕が知らなかっただけかもしれませんが。
とりあえず環境は整いましたので近日配信開始していきたいと思います。
昨日試しに配信やってみたら子供に邪魔されて、意味のわからない動画になったので・・・
動画も本当はとりたいんですが、編集も結婚式DVD作った以降やっていないので
ぼちぼちやっていければいいかなと思います。
そもそも僕の配信需要があるかどうかもわかりませんがΣ( ̄ロ ̄lll)