松阪市フィットネスジム【FIT EASY】トレーニングメニューおすすめ!
2019年12月23日に松阪店がOPENしてFITEASYに通っていますが、早いもので1か月が経ちました。
本当は仕事帰りにも一汗流したいところですが、通勤距離が遠いので今は休みの日に限定して通っています。
週に1,2回でトレーニング時間はだいたい1時間半~2時間ですが、痩せる痩せないはまだわからないとして
最近は変な筋肉痛もないので、運動不足感はすこしづつ解消されてきたような気がします!
今日まではなんとなく通っていただけでしたが、たまたま居合わせた職場の子に良い事を教えてもらえました。
スポンサードサーチ
この記事の目次
FITEASY トレーニングメニュー
全然知らなかったのですが、お店に入ってすぐの案内板に9つのおすすめトレーニングメニュー表が掛けられています。
このメニューには例えば全身を引き締めたい方はどの機械を使って、どれくらいの事をやっていくと効果的かといった事が書かれていました。
今日は自分が真っ先に選んだこのメニューをおすすめとしてご紹介したいと思います。
※メタボ対策メニュー
たくさんメニューがありましたが、これしか目に入りませんでしたΣ(゚д゚lll)
僕みたいな初心者だとただなんとなく、歩いて時間が経過して終わりという事が多いのですが、このような感じでメニュー化されているとわかりやすいですね。
いつもは先に有酸素運動(6キロで200カロリー分歩く)を40分くらいしてから、ストレッチなどをしていたのですが、先に機械を使って体をほぐしてから
有酸素運動した方が効果的との事でした。
せっかくですので上から順番に見ていきたいと思います。
レッグプレス(脚、おしり)
1セット20回を2セット行う。休憩は1分間。
椅子に深く腰を掛けて背中をつける
両脚は肩幅のスタンスで
膝が伸び切らないように膝を伸ばしていく
お尻が上がらない程度に太ももを胸につけるようにする
膝が内側に入らないようにする
重量は自分に適したもので
個人的に機械を使って行うトレーニングで一番好きなマシンです。脚ももちろんですがお尻が引き締まる感じがします。
チェストプレス(胸を鍛える)
1セット20回を2セット行う。休憩は1分間。
マシンに座ってバーを握り前へ押し出す
胸を張って肘を90度に曲げる
大胸筋を収縮させ、バーを押す
腕を伸ばしたらゆっくりバーを下す
今回初めてやりました。胸を鍛えるマシンで普段何も鍛えてなかった自分にとってはとても気持ちの良いマシンでした。
アシストディップチン(背中・肩・腕を鍛える)
1セット20回を2セット行う。休憩は1分間。
バーを肩から伸ばした位置で握る
しっかり胸を張りながら上に上がる
下ろすときはゆっくり下ろす
可能であれば、アゴが握ったハンドルを結ぶライン上につくくらいまで上げる
この機会も今回のトレーニングメニューがなければ使っていなかったマシンでした。文章ではうまく説明しずらいですが、椅子っぽくみえるところに両ひざを乗せて、上のバーを手で握り全体の上下運動をします。
やってみた感じ全体使いますので是非おすすめのマシンの一つです!
トーソ・ローテーション(腹斜筋を鍛える)
1セット15回を2セット行う。
背筋を伸ばし、猫背にならないように注意
トレーニング中は頭を動かさず、目線を一点に集中させる
スタートポジションに戻る時はウエイトが完全に下がりきる手前でストップする
膝から足を乗せて左右に振る運動をする機会です。戻すときに以外と力を使い結構しんどかったです。
ここまでメニューとしてこなしてから以前にもやっていた有酸素運動に入ります。
トレッドミル(歩いたり、走ったり)
フィットネスジムにきておそらくほとんどの人が最初にやるのではないでしょうか。
液晶パネル部分にメニューが表示されているので、距離・カロリー・時間などを設定して開始できます。
普段走っていない人がいきなり走りはじめるのはきついと思うので最初は歩くのがおすすめです。
私は設定をカロリー200に設定してスピードを6キロでやっています。これだと大人の男性で早歩きになりだいたい40分で完了します。
ここまでやったらあとはゆっくり体を休めつつ、ストレッチして終了です。
時間的には2時間弱くらいでしょうか。
まとめ
最初の1か月は特に目標もなくとにかく1週間に1回はジムにいくという事を癖付けようとしていました。
今日以降はこのトレーニングメニューを中心にこなしていき、体の変化を楽しみながら見ていきたいと思います!
最初は入るのも少し緊張したトレーニングジムですが、FITEASYはお店も入りやすく一度いってしまえば緊張もなくなると思いますのでおすすめのフィットネスジムですよ♪