坐骨神経痛はすぐには治らない【治るのに2か月かかりました】
こんにちは。
約3か月ぶりのブログになります。
この3か月間何をしていたかというと・・・・
何もしていませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)
といいますのも4月のはじめあたりから6月末まで坐骨神経痛に悩まされていました。
7月16日現在 一応今のところ改善してきており痛みもなく普通の生活が送れて
ますので同じような痛みで悩まれてる方に少しでも勇気を与えれればとブログに残します。
【痛みの発症】
4月の頭くらいから徐々に左足に違和感を感じるようになり、最初は少し腰がだるい感じも
あったのでもともと腰が弱い自分はいつもの季節の変わり目的な感じの痛さでそのうち消える
だろうなーと思っていました。
しかし1週間たっても2週間たっても違和感は残り続け、今度は左側のおしりからつま先にかけて
全部痛いという意味のわからない症状になってきました。
10年前に一度腰痛で立てないようになったことがあり、その時に買ったちょっと高めのコルセットも
このあたりから使い始めました。しかしまったく改善はありませんでした。
【病院へ】
だましだまし会社にも通勤し、なんとか痛さに耐えながら生活を送っていましたが、ある時立てないくらいの
痛さがおそってきて、初めて会社を休みました。
近所の有名な整形外科でみてもらうと、診断は椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛と言われました。
とりあえず痛み止めの薬を処方されました。
しかしここから1か月間毎週通院しましたが、薬はまったく僕の体には効かないし、痛みもなくなるどころか
しだいに大きくなりますし、トイレも自分でだんだんいけなくなるくらい座っていると痛い。
今振り返るとこの期間が一番地獄でした。
1か月かよったあたりまで毎週のように先生に薬をかえてもらったりしてたのですが座薬のボルタレンなども
全然きかなくて、一度おしりに注射をうってもらいました。これで楽になるかと思いましたがこれも全く
効かず。。。。
同時期に知り合いの方が整骨院を開業されていましたので、はじめていってみたりもしました。
整骨院は結構おすすめで、いくと少し楽になったりました。
【違う病院へいってみることに】
勇気もいりましたが痛さには勝てなく、満を持して親から紹介された少し家から離れた距離にある病院に
行ってみることに決めました。セカンドオピニオン的にいけば画像なども渡してもらえるのでしょうが
それは自分にはできなかったので、レントゲンやMRIは2回とりました(;´Д`)
新しい病院ではまず前の病院までしてもらってた診療の内容や薬の事を話しました。
とりあえず初回は薬の種類を変えてみるという事と簡単なリハビリをしてもらいました。
しかしこの薬というのがそうとう強烈な薬で胃がやられるおそれがあるということもあり
なるべく飲まないほうがいいともいわれました。
この薬と簡単なリハビリでの治療は以前と比べると少し効いているような感じがあり
先生から病院は2週間後で大丈夫だよと言われました。しかしもし痛さがでてきて
我慢できなければすぐにみてあげると言われていました。
しかし残念ながら2ー3日後に激痛に襲われて先生にみてもらうことになりました。
ここで先生から初めて「注射を打ってみようか」という事になります。
ここから症状は劇的に改善していきます
この注射は今でも覚えていますが、おしりと腰の間くらいのところに打ってもらって
ほぼ打ってもらった瞬間から痛みが緩和されていったのを覚えています。以前の病院
ではまったく効かなかった注射ですが不思議なもんですね。。。打つ場所も少し違って
ましたが。
2時間くらい経過してくると、一時的にですがほとんど足の痛みがなくなり
2か月ぐらいぶりに痛さのない体になったので嬉しくてしょうがなかったです。
そこからまた1週間もすると痛さが戻ってくるので、2週間後にもう一回注射を打って
もらいました。
注射はこの2回目で最後であとは毎週病院に併設されているリハビリ場に通う日々でした。
このリハビリもかなり効果があったように思います。
【最後に】
坐骨神経痛は日にち薬とよく言われますが、これは本当そのとおりだと思います。
今回自分もある日突然いきなり痛さがなくなってきました。
今回の一連では腰はまったく痛くはなく、おしりからつま先までのビリビリした痛みが中心でした。
一番痛みが来るのが寝ておきたときで、左足に力が入らなくなり、麻痺と強烈な痛みが襲ってきます。
これがくると横たわるしか方法がなく、とても大変でした。
こうなった時の対処法としては、椅子に座り、足をまっすぐ伸ばしてあげると比較的に楽になったりしました。
※このブログで伝えたかったのは自分に合う病院があるので勇気をもっていってみることと
坐骨神経痛はどうしても日にちがかかるので色々試してみるといいという事です。
三重県にお住まいの方なら病院は近いと思いますので同じような痛みで悩まれてる方がいらっしゃいましたら
ご連絡いただければと思います☆