リネレボ ブログ 要塞大戦20191203~20191208 イアナサーバー SFiDA血盟
スポンサードサーチ
この記事の目次
12月第一週の要塞大戦が終わりました。
-
今週も盛りだくさんな一週間でしたね。
だいたい試合の次の日が前日の試合の振り返り反省会になっているので夜はほぼ毎日VCに参加していたんではないかと思われます。
個人的な今週の要塞大戦の振り返りをしてみたいと思います。
20191203 Vertex定期戦
鯖統合が完了し、他鯖から移動された方がほぼ全員揃ってからの初のVertexとの定期戦。
12月1日に今後のLRTへ向けた血盟方針が発表されて以降編成も結構変わっているので、新編成後の初陣となりました。実はこの前日(だったと思います)にVertex&SFiDA合同で要塞マップを使ってライン戦の練習をしていました。これまで僕はライン戦が強い血盟に所属した事がなくずっと苦手意識をもっていたのですが、この日のSFiDAは強かった・・・パラディンの数と弓職、エルダーの数が増えたこともありますが、各職しっかりスキル調整しライン戦するとVertex相手でも互角の戦いができる!ということがわかり凄く自信がついた練習会でした。
そういう裏事情があってからの定期戦
SFiDAのライン戦つよい!という自信とこれまでの編成とはかなり変わってる且つ作戦も変わっているので、開幕から思いっきり攻めてます。これまでの戦い方とは違うのでVertexサイドとしても驚きがあったのではないでしょうか。やってる僕自身も驚きながら戦っていました。自分の役割も少し変わりましたね。
まさかのVertexに2連勝という結果でVC内は歓喜に包み込まれました。この後SFiDAはライン戦という一つの武器を携え戦っていくことになります。
20191205 GlareArts定期戦
Glareartsさんの集団戦は強く、特にパラディンの方々のヴェンジェンスには前回、前々回と苦戦を強いられてきました。ライン戦においてはお手本にすべきところが多々あり個人的にも動画は何回もみなおして挑んだ1戦になります。
新編成前の要塞大戦は
となっており、キルデスでもライン戦でも圧倒されていました。この時はいかに集団とあたらずカウンターをかけていくかというような作戦でした。
Vertex戦同様ライン戦で勝てると、要塞戦はやはり優位に戦えますね。ただこの1戦でもライン戦で得たものと引き換えに反省点も多々あった1戦でもありました。
毎週本当に勉強になる定期戦となっています。
20191207 LogicDonator戦
この血盟はハイネスで高戦闘力だった方がおおく在籍血盟で、鯖統合を機にスローン鯖へ移動されたんですね。会社のAさんが所属している元F血盟の方もいらっしゃったりで対戦前から楽しみな血盟でした。
ただ楽しみな反面、一度も戦ったことがなく相当な高CPの方々がいる血盟だったので普段あまり緊張しませんが戦う前は緊張しました。
1戦目は30分フルに戦っています。SFiDAの新たな持ち味であるライン戦を中心に、これまでやってきた作戦キャサリン(秘密)などをフルに使い刻印秒数さで勝利できました。
自分は2戦目には出場していませんが、2戦目もハードな戦いでした。
結構みなさん言っていましたが、この2戦は試合内容がとてもハードで終わった後の疲労感が半端なかったです。
それくらい強い血盟でした。また機会があればできたらいいなと思います。
この血盟シリエンテンプラーがめっちゃ強い・・・
20191208 三十路學園戦
1週間の締めくくりはスローン鯖の三十路學園さんと。元DEICIDAメンバーも所属していて、オーレン鯖出身の方も多いのでプチ同窓会的な感じで試合するのが楽しみでした。
血盟主はTOMMYさん、あいかわらず固い。事前の情報ではバフ時間の立ち回りがうまい血盟ということでしたのでこちらも対策して臨みました。
やっぱりバフ回りとても上手で、なかなかバフ取りに苦戦しました。あとこの試合はディスコードの調子が全体的に悪く、1戦目の僕はVCなしで戦いましたので、チャットで定型文うったり、感覚で動いてたのでいつもより色々大変でしたね。
また是非戦ってみたい血盟さんです。
いよいよUET開幕
個人的にも楽しみにしているUETが今週末から始まります。
まずは今日Vertex定期戦で良い試合をして臨みたいと思います。今週もなかなか凄まじい大戦スケジュールですΣ(゚д゚lll)
ではまた。